物価高に年金問題、給与があがらないなど、社会人のお金の環境はますます厳しくなってきていますよね。
NISAやiDeCoなど資産形成をはじめようとしても、社会人がお金のことを勉強するには何からはじめればいいのか?と悩んでしまいますよね。
社会人がお金を勉強する方法はざっくり4タイプあります。
あなたのタイプによって最適な勉強方法は異なります。
自分に向いているやり方で学ぶことが大事です。
お金の勉強方法 | この勉強法が向いている人の特徴 |
お金の本で勉強 | 文章や言葉から理解することが得意な人。わからないことは積極的に調べることができる |
YouTubeで勉強 | 視聴して自ら実践できる人。動画の内容を自分に置き換えて解釈できる人。 |
セミナーで勉強 | 疑問点は講師への質問で解消したい人。自主学習では、なかなか集中できない人。 |
お金のプロに相談 | 時間効率よくお金の勉強&疑問を解決したい人。 |
社会人がお金を勉強する4つの方法のメリット・デメリットについて紹介していきます。
- お金の知識をまったくもっていないと思っている人
- iDeCoやNISAをはじめたいが、何からお金の勉強をすればいいかわからない人
- 老後のお金に不安がある人
- 社会で生きるためにお金の勉強をしたいと思っている人
お金の勉強の前に、社会人の金融リテラシーはどれぐらい?
突然ですが、あなたは次のお金のクイズに答えられますか?
- ① 家計簿などで、収支を管理する
- ② 本当に必要か、収入はあるかなどを考えたうえで、支出をするかどうかを判断する
- ③ 収入のうち、一定額を天引きにするなどの方法により、貯蓄を行う
- ④ 支払いを遅らせるため、クレジットカードの分割払いを多用する
- ① 一生涯の生活費、子の教育費、医療費
- ② 子の教育費、住宅購入費、老後の生活費
- ③ 住宅購入費、医療費、親の介護費
- ① 運用は固定金利、借入れは固定金利にする
- ② 運用は固定金利、借入れは変動金利にする
- ③ 運用は変動金利、借入れは固定金利にする
- ④ 運用は変動金利、借入れは変動金利にする
- ① 2年未満
- ② 2年以上5年未満
- ③ 5年以上10年未満
- ④ 10年以上
- ① 消費生活センター
- ② 金融ADR制度
- ③ 格付会社
- ④ 弁護士
いかがでしたか?いずれもお金の知識として必要な問題です
このクイズは金融広報中央委員会「知るぽると」に掲載されている「金融リテラシークイズ」の問題です。
3年ごとに金融リテラシー調査が実施されていて、日本人の金融知識力を調査しています。
正解、不正解は気にする必要はありませんが、お金の知識は社会人として知っておいて損はないですよ。
答えはこちら
問1:④ 支払いを遅らせるため、クレジットカードの分割払いを多用する(20点|正答率 51.8%)
クレジットカードの分割払いを利用すると手数料(金利)が発生するため、支払いを遅らせるために分割払いを多用することは適切ではない。
問2:② 子の教育費、住宅購入費、老後の生活費(20点|正答率 46.2%)
老後費用、住宅費用、教育費用は、「人生の3大費用」といわれます。
問3:③ 運用は変動金利、借入れは固定金利にする(20点|正答率 43.4%)
金利が上がっていくときには、運用収入が増加するため、運用を変動金利にすることが適当。一方、借入れについては、コストの増加を避けるため、固定金利にすることが適当。
問4:② 2年以上5年未満(20点|正答率 40.8%)
「72の法則」は、お金が2倍になる年数がすぐにわかる便利な算式(「72÷金利≒お金が2倍になる年数」)。この算式に当てはめて計算すると、「2年以上5年未満」
問5:③ 格付会社(20点|正答率 70.8%)
格付会社は、金融商品または企業・政府などの信用状態について評価(等級:信用格付け)を付与する企業であり、金融トラブル時に相談する窓口ではない。
全国平均は50.6点だよ。あなたは何点だった?
年代別 | 平均点 |
18~29歳 | 38.1点 |
30代 | 45.3点 |
40代 | 50.3点 |
50代 | 53.9点 |
60代 | 58.8点 |
70代 | 63.2点 |
お金の初心者は勉強して知識を増やすことで社会から身を守る
お金の知識をつける方法は、本やYouTube、お金のプロによるセミナーや、FP相談などいろいろあります。
しかし、お金の勉強を何からすればいいかわからず、
ここで一歩踏み出せないという方は多いですよね。
iDeCoやつみたてNISAをやったほうがいい!始めましょう!という紹介は多く聞くけれど、いざ始めるのは怖い…
誰でもそうでしょう。
WEB上に流れる情報は玉石混合しています。
特にお金の運用や投資に関する情報は正しくない手法や、情報詐欺も多いのが実情です。
社会に出てお金のことで騙されないためには、お金のことを勉強する必要があります。
だからこそ、お金のことをきちんと勉強したい人は、プロから学ぶことをおすすめします。
私自身、お金の勉強は何から学べばいいんだろうと悩んでいました。
お金のプロのセミナーやFP相談、お金の学校の授業などを経験したことで、お金の知識をつけることができて自信になりました。
ここからはお金の勉強をするために役立つ方法を紹介していきます
1.初心者むけのお金の本で勉強をする
初心者向けのお金の本は山ほどあるので、どれを選べばいいのかわからないですよね。
ここでは長く人気のあるジャンルが異なる3冊をご紹介します。
漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
「老後の貯金なし」でも大丈夫!いまからはじめられる、オススメの貯金方法 でもご紹介した「バビロン大富豪の教え」です。
漫画で読みやすいだけでなく、「お金」と「幸せ」はどう関わってくるのか
お金の本質、貯金や投資の根本的な考え方に触れることができる良書です。
お金の勉強の本であり、社会のなかのお金の流れ学ぶこともできる一冊です。
金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
私も学生のころに読んでお金に対する考え方が大きく変わった本です。
小説形式でとても読みやすく、一気に読み終えることができます。
お金のことを勉強しないまま社会に出ると、いかに人生を損して過ごすか。
真面目に頑張ること、その頑張る方向を間違えると悲惨な未来が待つということを教えてくれます。
バビロン大富豪の教えと並び、お金のことを学ぶ最初に読んでおくべき本ですね
本当の自由を手に入れるお金の大学
次のYouTubeでお金の勉強をするでも紹介しますが、
日本一わかりやすいお金の教養チャンネル「リベ大」が書籍で読めるようになっています。
お金の初心者でもわかりやすい言葉や置き換えで、すっと頭に入ってくるのが特徴です。
貯める・稼ぐ・増やす・守る・使うというお金に関する基本的な知識を実践的に理解することができる良書です。
Kindle Unlimitedでも読むことができるようのでKindleユーザーは読んでおいて損のない一冊です。
2.YouTubeでお金の勉強をする
YouTubeでお金の勉強をするならリベラルアーツ大学が有名ですね。
とにかくテンポがよく、わかりやすい言葉でお金のことを伝える内容が評判です。
お金を増やす話だけでなく、社会で生きるために必要なお金のことを様々な角度から解説されています。
リベラルアーツ大学に限らず、動画でお金の勉強をする場合は話されているテーマを自分ゴトに一度置き換える必要があります。
そのため、自分の場合はどうなのか?を考えられる力が必要です。
3.お金のプロによる無料セミナーや相談で勉強をする
初心者向けのお金の勉強方法として手軽なのが無料のオンラインマネーセミナーや無料相談です。
資産運用のはじめかたとしてiDeCoやつみたてNISAなどの知識をつけることができます。
ただし銀行や保険会社などが主催する無料セミナーには気を付けましょう。
なぜ無料なのでしょうか?
教えてくれる企業側の裏に金融商品の販売(保険や投資商品)がある場合は、中立的なことを教えてくれるわけではありません。
商品販売につながるようにうまく誘導されているので気を付けましょう。
はたらく世代向けの資産運用サービス「マネイロ」
金融機関以外で無料のオンラインセミナーや無料相談を提供している「マネイロ」というサービスがあります。
30分完結型の無料オンラインセミナーなので気軽に参加しやすいことが特徴です。
つみたてNISAやiDeCo、将来資金のセミナーは1度聞けば十分かもしれませんが、
マネイロは無料のオンライン相談もできるので、教育資金や運用の見直しなど、お金のプロに相談したいときに気軽にできるのがいいところですね。
なぜ無料相談なのでしょう?
- 金融機関から独立した投資アドバイザーのため、費用は金融機関からお金をもらうので無料相談が可能
- 長期的な顧客とのつきあいが持続的な収益につながるため、無理やり商品を販売されることはない
- 無料のセミナー、無料の相談ができるので何度でも気軽に運用状況の見直しができる
自分で理解して学習するより、お金のプロに相談して効率よく何が必要で、どういう運用をしたらいいのかを知りたい人には特に向いているサービスです。
4.有料のお金の学校でしっかり勉強をする
お金を学ぶために大事なことは、教える側の運営元が中立的な立場で教えてくれるかどうかです。
お金の学校で学ぶメリット・デメリット
お金の学校は講義形式で授業が進みます。
講義形式の良いところは、質問ができ顔が見える講師がいることです。加えて、一緒に受講する仲間がいること。この2つは講義形式の最大のメリットです。
では、デメリットは何でしょうか。
費用は少々高めであることはネックのひとつでしょう。
それ以外では以前は教室受講のみのため、平日夜に通うということがネックな部分はありました。
しかし、最近ではオンラインスクールも開講されたのでネックも解消されています。
金融商品販売に誘導されない中立的な情報で、お金の勉強をするためには社会人むけの有料マネースクールで学ぶことをおすすめします。
完全中立のお金の学校 ファイナンシャルアカデミー
有料マネースクールで信頼・実績が十分あるのがファイナンシャルアカデミーというお金の学校です。
ファイナンシャルアカデミーは、2002年に設立され、20年間で累計66万人の方が受講実績のある日本最大級の総合マネースクールです。
ファイナンシャルアカデミーの最大の特徴は完全中立であることです。
お金のことを教えてくれますが、保険も投資信託も不動産も、一切売らない学校です。
私もファイナンシャルアカデミーの株式投資や不動産投資の無料体験受講をしたことがありますが、無料体験だけでも有益な情報が講義で話されていてとても信頼できたことを覚えています。
講師も中立的なスタンスで普段から仕事をされているプロが揃っています。
多くの方が受講し90%以上の満足度を得て、70%以上の方の運用がプラスになっている実績に裏付けされている誰もが真似できるノウハウがあるということですね。
不動産投資スクールを受講していた知人の話では、
受講仲間がいるから情報交換のネットワークもできるし、交流も生まれる。と語っていました。
その知人はいまや不動産投資で基本収入を確保して半FIRE状態で、新たな事業を起こして頑張っています。
ファイナンシャルアカデミーでは、社会人向けに役立つお金の無料セミナーを株式投資、お金の教養、不動産投資など各講座で実施しています。
教室受講、オンライン受講と、どちらも対応しています。
この無料体験セミナーでも資産形成の知識が身に付きます。
勧誘もありませんので、この無料セミナーだけでも体験しておいて損はないです。
教室かオンラインかでいうと、教室受講をオススメします。
教室で受講するほうが講師の生の雰囲気や他の受講者の雰囲気も知ることができますよ。
女性のライフプランに特化したマネースクール「SHEmoney(シーマネー)」
女性向けに特化したマネースクール「SHEmoney(シーマネー)」はオンラインで全15コース55レッスンが定額学び放題という特徴があります。
こちらも金融商品の販売を行わない中立な立場で運営されているので安心して受講ができます。
- 家計管理から資産運用まで体系的に学べる女性のためのマネースクール
- 講師陣は全員女性
- 独自のコーチングプログラムで専用の学習プログラムを組んでくれる
- わからないところはお金のプロに相談できる
勉強をしながらお金のプロに相談できるのは心強いね
生き方が多様な社会になっているからこそ、お金の勉強をして、自分らしいライフプランを着実に設計していく時代ですね。
投資を失敗したくない方向け!投資の達人になるオンライン投資講座
投資格差や投資詐欺を撲滅し 一般の人々でも投資の成果が出るようにとの思いで運営されているGlobal Financial Schoolというオンライン投資学校です。
常時2万人を超える方が受講する講義数日本一の投資の学校です。
お金のプロである講師陣が初心者や、これから投資を始めようと思っている方向けに講座をつくっていて、極めて実践的な内容です。
動画学習のため、24時間いつでも学べる手軽さがあるほか、メールで質問を受け付けてくれます。
- 投資判断が自分でできるようになりたい方
- 世界経済のことが自分で理解できるようになりたい方
- 小手先ではなく普遍的な一生モノの知識を身につけたい方
講義プログラムを見ると、一般的なマネースクールでも取り扱う内容だけでなく、
かなり深い経済・金融の内容まで講義として取り扱われています。
まず無料のオンライン講座だけでも価値があります
まとめ
・お金のことをきちんと学びたい人は、プロから学ぼう
・手軽な無料のオンラインマネーセミナーや無料相談をフル活用しよう
・本格的に学ぶなら有料のお金の学校でしっかり勉強しよう
数々の書籍やYouTubeでの独学を経て資産形成できる方は素晴らしいです。
一方で、お金の教育は親からも学校からも教わったことがないという方が大半です。
いまここからあなたにあった最適な方法でお金の勉強をはじめてみましょう。
■貯金をはじめたいという方はこちらの記事も参考にどうぞ。
■iDeCoをはじめようという方はこちらの記事も参考にどうぞ
■つみたてNISAをはじめようという方はこちらの記事も参考にどうぞ