【体験談】結婚 8年目のプレゼントは何がいい?

こんにちは!わが家も結婚8年目を迎えます。正確には8周年ですね。

毎年、お祝いをしようと「●●婚式」に合わせてプレゼントを用意してきました。今回は結婚8年目のお祝いに何を選ぶのかを紹介します。

目次

結婚8年目はゴム婚式?

結婚の年数ごとに「●婚式」と呼ばれていますが、結婚8年目は「ゴム婚式」というそうです。他にも「青銅婚式」や「電気器具婚式」という言い方もあるようです。

芝犬

正直、なんじゃそりゃ!?っていう呼び方ばかりです…

ゴム婚式は夫婦の絆をゴムに例えて弾力性があり千切れないという意味があるとか。

青銅婚式は安定してきた夫婦がさらに強度を増すからだとか。

電気器具婚式は新婚時代に購入した家電に不具合が出てくるころだから買い替えにちょうどいいタイミングだとか。

芝犬

正直、なんじゃそりゃ!?っていう意味付けばかりです…

もう、こじつけでしょ。と、思うものばかりです。しかし、それでも一応、ちなんだものはないかと探してみました。

ゴム婚式を採用してプレゼントにするなら?

ゴム婚式を採用してゴムにちなんだプレゼントを用意するなら…と、思い探してみましたが、なかなか難しいですね。
面白そうかなと思ったのは、ゴムのマグカップ。シリコン素材なので熱に強く、マグカップとしては珍しい素材です。
マグカップは多く家にあるモノなので、もしカップ数が少なければ希少性があってよいかもしれません。

青銅婚式を採用してプレゼントにするなら?

青銅のプレゼントってなんだ!?イマイチ青銅といわれてもイメージつかないですよね。
楽天で探してみたのですが、波佐見焼の食器セット。こちらもカップですね。色や形は割と好きです。

電気器具婚式を採用してプレゼントにするなら?

電気器具婚式…。もはや何でもありです。パートナーが欲しいと思っていそうな電気器具をプレゼントしちゃいましょう!
ただ、重要なのは「欲しい」と思っているかどうかです。

妻にそれとなく「お手軽に揚げ物ができるフライヤー」とか、「真空パック機」を欲しいと思うかなー?と探りを入れてみましたが、、、不要でした。フライヤーは場所をとるし、もはや電化製品、調理器具は必要ないとのこと。

芝犬

事前ヒアリングは、とっても大事です。

ちなみに電気器具の買い替えはパートナーの意見なしに実施すると炎上する恐れがありますのでご注意を。

ちなみに、私が考えていた電気器具製品はこちらです。

結婚8年目のプレゼントはどうする??

なかなか八方塞がり感が出てきましたが、気持ちが大事!と開き直ることにしました。

美味しいものを食べてもらおうと思い、渋谷のヒカリエの地下で、小一時間探し回りました。
散々悩んだ挙句、見た目が華やかで美味しそうなものがいいだろうと思い、Berne(ベルン)のジョリクールに決定しました!

ジョリクールの外箱。
きれいな外箱
ジョリクールのカップケーキ!美味しそう
色とりどりのカップケーキが並んでいて美味しそう!

ジョリクールは7種類の味があるカップケーキです。

見た目も可愛らしく、プレゼントにはぴったりじゃないかなと直感で決めました。賞味期限も1か月ほどということなので、急かさずにゆっくりと食べてもらえるかなと思っています。

プレゼントの反応は!?

いざ!ということで、結婚8年目記念としてジョリクールを渡しました。
包み紙を開けて、かわいい~!美味しそう~!と喜んでもらえました♪
ジョリクールは味が7種類あるのですが、今回18個入をプレゼントしたことで惜しまず食べてもらえると思っています。
妻も気兼ねなく食べられるということで喜んでいました♪

今年も喜んでもらえるプレゼントにできてよかったと自己満足しております。来年は陶器婚式だそうな。
来年、陶器を選ぶかどうかは・・・また、その時、悩むこととしましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次